[広告] テストデータ生成なら疑似個人情報ジェネレータ!! (People to People Communications 株式会社)
[広告] 疑似個人情報ジェネレータで個人情報漏洩対策!! (People to People Communications 株式会社)

第1章 アルコール駆動開発とは

1.1 アルコール駆動開発とは

お酒は、私達人類にとって、最も古くから付き合ってきた嗜好品です。

お酒を飲むと、お酒に含まれるエチルアルコールが、胃と小腸で吸収されます。微量のアルコールが吸収されると、中枢神経のうち抑制系の神経が抑制され、気分の発揚が起こります。この状態は発揚期と呼ばれます。いわゆる「ほろ酔い」のことです。この状態から、さらにアルコールの摂取を続けると、脳全体の神経を抑制し、記憶力や反射、運動協調性の低下を引き起こします。これが酩酊と呼ばれる状態です。

発揚期では、理性や常識の箍(たが)が少し緩むため、創造性の向上が起こります。お酒を飲んでいて、普段なら思いも付かないようなアイデアを突然思い付いた、という経験はないでしょうか[1]

標準化されていないシステム開発プロジェクトは、多分に創造性を要する作業の積み重ねで構成されています[2]。作業計画の策定から、ライフサイクルさえ不明瞭な状況でのコーディングまで、ありとあらゆる作業において、状況に応じて最もスケジュールに影響しない作業を要求されます。状況に応じるということは、高度な創造性を要求されるということでもあります。状況を確認し、想像できる限りの障害を想定し、それぞれの起こりうる確率を考え、もっともリスクの少ない行動を選択しなければならないからです。

一方で、創造性の発現は、長年の特殊な訓練を受けていない限り、自由に制御できるものではありません。筆者も含め大多数の人間にとっては、創造性とは、神様の気まぐれによって突然湧いてくるものではないでしょうか。

アルコール駆動開発は、常に創造性を要求するような、標準化されていないシステム開発プロジェクトにおいて、創造性を制御する手段として考案されました[3]。アルコール駆動開発の原則は、ただひとつ、『 1日に1回を上限として、創造性を必要とする作業の前に、純アルコール換算で15mlのアルコール飲料を摂取する[4] 』というものです。

最もシンプルで、最も早く効果が得られる、それがアルコール駆動開発なのです。

  • [1] ただし、すでに酩酊状態に入っていたために、アイデアを検証すべき脳が抑制されていて、それが実は取るに足らないアイデアであることに気が付いていないだけの可能性もある。
  • [2] 十分に高度な標準化がなされたプロジェクトでは、創造性を要求されるのは、ごくごく初期のプロセスと、各プロセスの終了後、そして、プロジェクトの終了後のみである。創造性が要求されないので、アルコールの入り込む余地はない。が、単調な作業に飽きたときにアルコールが忍び込む危険性がある。また、創造性を必要とされていない作業で、神様の気まぐれによって創造性が発揮されると、プロジェクト全体に迷惑をかけることがある。
  • [3] もちろんウソ
  • [4] 日本では、アルコール度数を体積濃度で表示している。そのため「アルコール飲料の体積×アルコール度数÷100」が純アルコール換算の体積となる。例えば、1缶350mlでアルコール度数5%のビールならば、「350×5÷100=17.5」で、純アルコール換算で17.5mlとなる。